Future Earth国際シンポジウム:持続可能な地球社会にむけて -京都からの挑戦-
京都大学にたくわえられたFuture Earthに関する研究の成果や資源を、多様な切り口から発信します。また、Future Earth科学委員、国際事務局・地域事務局の代表を交え、アジアにおけるFuture Earthのこれからの研究の方向性やアプローチについて議論します。
日時: 2016年12月21日(水)10:00~17:00
会場: 京都大学百周年記念時計台記念館2 階 国際交流ホールI
講演:
- Sander van der Leeuw(基調講演)-アリゾナ州立大学 Julie Ann Wrigley Global Institute of Sustainability 教授
- Carl B. Becker(基調講演)-京都大学こころの未来研究センター教授
- 谷内茂雄-京都大学生態学研究センター准教授
- Zeeda Fatimah Mohamad-マラヤ大学理学部上級講師
- 岡本正明-京都大学東南アジア研究所教授
- 春日文子-国立環境研究所特任フェロー/ フューチャー・アース国際事務局日本ハブ事務局長
参加登録はこちらから
主催: 京都大学Future Earth 研究推進ユニット
共催: 総合地球環境学研究所・Future Earth アジア地域センター
協賛: Future Earth、JaLTER(日本長期生態学研究ネットワーク)
使用言語: 日本語・英語(通訳あり)
DATE
November 17, 2016AUTHOR
Future Earth Staff MemberSHARE WITH YOUR NETWORK
RELATED POSTS
Philippines Workshop in December 2020
Experts gain hands-on knowledge to tackle pollution and health challenges in Asia
Early career researchers in Asia encounter transdisciplinary research in the real world